日本経済新聞社、電子版の記事をAI翻訳して海外ユーザーに提供へ
英文プラットフォーム「スカウトアジア」で記事を配信日本経済新聞社が4月1日から、電子版の記事コンテンツをAI翻訳して、英文プラットフォーム「スカウトアジア(ScoutAsia)」で配信していると、同日に発表しました。 日本経済新聞社は「日本経済新聞 電子版」と…
英文プラットフォーム「スカウトアジア」で記事を配信日本経済新聞社が4月1日から、電子版の記事コンテンツをAI翻訳して、英文プラットフォーム「スカウトアジア(ScoutAsia)」で配信していると、同日に発表しました。 日本経済新聞社は「日本経済新聞 電子版」と…
PCR検査予約案内サービス開始株式会社エアトリは、3月30日、ジャルパックが企画、実施する海外旅行の申込者に向け、同社グループが提供するPCR検査の予約案内サービスを開始すると発表しました。 同社では、株式会社ジャルパックのWebサイトにて販売される海外ダイ…
人件費削減、多言語対応で店舗運営を効率化株式会社フォウカス(以下、フォウカス)は、スマホでQRコードを読み込むとメニューが表示され注文できる「poscubeモバイルオーダー」の提供を開始しました。 「poscubeモバイルオーダー」は、飲食店専用POSの使いやすさで…
撮影から編集までをワンストップで提供mingle株式会社は、3月29日、中華圏の人々に抜群に支持される動画制作のサービスを同日より開始したと発表しました。 日中ビジネスのコンサルティングを主業とする同社から、中国圏の人々に好印象を持ってもらえる、中国語テロ…
AIの自動翻訳技術で「言葉の壁」の解消に取り組む自動翻訳シンポジウム事務局が、AI・自動翻訳・言語処理などの最新動向を紹介する「自動翻訳シンポジウム」を開催したと、3月29日に発表しました。 3月16日に、オンラインのライブ配信形式で開催された「自動翻訳シ…
多言語によるガイドやカスタマー対応が可能観光体験のプロデュースを手掛ける株式会社Fun Group(以下、Fun Group)は、大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジとして登録され、参画することとなりました。 「TEAM EXPO 2025」プログラムにお…
1976年にもりひさし氏が翻訳、刊行から45周年に株式会社偕成社(以下、偕成社)が、エリック・カール氏による絵本「はらぺこあおむし」の日本語版の刊行から45周年を迎えたと、3月19日に発表しました。 「はらぺこあおむし」はアメリカ・ニューヨーク州生まれで、ド…
最大6言語の字幕表示か可能株式会社イヤホンガイド(以下、イヤホンガイド)は、同社が開発した字幕システム「G-marc」を、沖縄県浦添市にある「国立劇場おきなわ」に導入したことを発表しました。 今回リニューアルした字幕システムには、大型のLED表示機に「無線…
道の駅から出品される特産品を台湾へジーリーメディアグループは、3月24日、「楽吃購(ラーチーゴー)!日本」の道の駅公式通販ページ「おうちで道の駅!」にて、4月1日より全国の道の駅から出品される特産品の販売を開始すると発表しました。 同社では全国道の駅連絡…
各ニュースを多言語で発信するサイト「みんなの観光協会」の投稿団体が400社・掲載ニュースが1,000件以上になったと、3月22日にエスビージャパン株式会社(以下、エスビージャパン)が発表しました。 エスビージャパンは、日本全国の観光・地域トピックスの最新ニュ…